足るを知る

シンプルに生きたい。ただそれだけ。

断捨離の前に…。

今まで色んな本や記事を読んで、ゆる〜りと断捨離してきました。

 

やってもやっても終わらない。

 

自分の理想とする部屋を思い浮かべて〜

 

自分がときめくものだけ〜

 

自分の好き、お気に入りだけ〜

 

自分にとって本当に必要なものだけを残す〜

 

などなど、共通してこのようなことを目にします。

 

ただ、私はえ、理想?(ふわふわしてて言葉にならない)、ときめき?好き?必要?あれ?何やっけなー?と思いながら片づけている間にまたモノが増えていきます。

 

その結果、色々やってきたけど終わらない。一向に片づかない。

 

今日、理由が判明いたしました!!

 

「自分」を知らないから。

 

ただそれだけ。

 

当たり前だけど自分を知る、って難しいのです。

 

自分はどんな人間で、どうやって生きてきたのか。何を頑張ってきたのか。

 

自分は何をしている時が楽しくて、何をするのが嫌いか。いつテンションが上がり、下がるのか。幸せと感じる瞬間、ストレスの原因、解消法。

 

自分は何が好きで、何が嫌いか。

 

自分のことをどう思っていて、どこが好きで、どこがコンプレックスで、その理由は。

 

どんな風に自分が見られたいか。

 

考え出したらキリがない、そんな「自分」についての問いを自分に問いかけ続けて、何故?を3回以上繰り返して、さらに掘り下げる。

 

掘り下げてふと思ったことも徹底的に考える。

 

思考の範囲を広げて、これ以上は無理と思うところを更に超える。

 

そうやって初めて、「自分」についてわかってくるんじゃないでしょうか?

 

過去を見つめ直し、現在と照らし合わせて、やっと未来を考えられる土台ができると思うのです。

 

こうしてやっと、「自分」が確立されて、生き方、スタイルになる。

 

完璧に考えたと思っても、人は変化する生き物だから、1年後、3年後、5年後にその自分像が当てはまるとは限らない。

 

物語が何度も推敲を重ねて完成するように、何度も何度も繰り返し見つめ直さなければならない。

 

そういうものなんだと。

 

少し前まで就職活動をしていました。

 

そこで大切と言われていたことは、まさに自己分析。つまり自分を知ること。

 

自分のことを知って、初めて良さをアピールできるということなのでしょう。

 

断捨離の場合も自分を見つめ、その結果を自分が無意識レベルから幸せになれるように使う。

 

こんなところで思わぬ共通点を見つけてしまいました。

 

しばらく「減らす」作業をやめて、「向き合う」作業をしてみたいと思います。

 

一度にやろうとするから失敗する。慣れるまで少しずつちょっとずつ。

 

急がば回れ。まだ間に合う。

亀の歩みでもいずれはちゃんとたどり着くのです。

 

 

 

アウトプットの大切さ

アウトプットしてますか?

 

インプットも大切。今まで割とインプットばかり重視されていた気がします(私だけ…?)

 

インプット=中に入れること=知識を頭に入れること。

アウトプット=外に出すこと=知識を自分のもの(考え)として発すること。←赤字のところ重要っ!

 

最近アウトプットの大切さを思い知らされました。ひしひしと。

 

それは、先延ばしのクセが酷くなってきて更に忘れること。←!?

 

最悪ですー 社会人になる前に気付けて良かった。それだけが救い。

 

ただアウトプットっていうとすごーく大層に感じるのですが…(これも私だけ…?)

 

ほら、人前で発表したりとか…テストしたり…。

 

なーんか「自分対相手」で上手く伝えないといけない。馬鹿って思われたくない。って緊張したり、かしこまってしまったり。

 

ってなわけであがり症な私は「アウトプット」という言葉自体にどうしてもネガティブな印象をもってました。

そーでもないということを知ったのは本当に最近。

 

「対自分」でもアウトプットは成立する。

 

私の方法は、紙に思ったことをそのまま書く!!

 

けっこうこのありふれた方法が良かったりもする。

 

紙に頭の中で、もやもやしていることをそのまま出すという感じで。

 

ストレス解消にもなる。誰に見せるわけでもないから、どんなに汚くてもOK。

 

人に愚痴を聞いてもらうのであれば、紙に書いてぐちゃぐちゃにして破り捨てたほうがすっきりして、同じ時間で美味しいスイーツの話をしているほうがよっぽど有意義で楽しい。

 

これは当たり前だけど考え事にも使えて、頭で考えるよりわかりやすいし、大勢いれば要点整理もすぐにできる。

 

頭の中だけで考えても、ただぐるぐる回っているだけでなかなか答えが出なくて、気づけば違うことをしている。

 

そして現代人は忙しいから、ひとつの事柄に対して割ける時間が少ないっ!

 

しかし情報はどんどん押し寄せてくるし、待ってもくれない。

 

いかに早く効率よくインプットして自分のモノにしてアウトプットするか。

 

知識の引き出しがたーくさんあっても、詰め込んでぐちゃぐちゃのパンドラの箱状態じゃ意味がない。

 

きちんと整理して、ラベリングされて、ぱっと見でどこにあるかわかるようにすること。

 

頭のいい人は、インプットからアウトプットまでの整理整頓システムが発達している人なんだ、と最近実感しました。

 

だから、頭のいい人の部屋はきれい。

 

まさに、部屋は心の鏡。

 

最近、このアウトプットをしていなかったせいで(きっと他にも原因は山ほどあるのだけど)、いろんなことを忘れてる。

 

もともと部屋も頭も整理整頓システムがうまく機能してなくて、ありとあらゆる引き出しがパンク状態。その上、引き出しの外、本来収納場所じゃないところにも散乱してる。それを放心状態で見つめる私…。

 

どこから手を付けていいのやら。

 

と言いつつ、まず目の前のモノどかさない限り、奥のモノは対処できない。

 

片づけとスピード、効率、変幻自在なシステム構築…すぐに全てできるわけない。

 

マルチタスクはスピードを鈍らせる。結局、かなり細分化してひとつひとつ地道にやっていくしかないのだと思う。

 

それにも対自分のアウトプットは役立つのではないかな?

 

おわり。

the五月病

やる気が出ません。笑

 

GWが終わって早数日…ただいま五月病拗らせてます。

 

やるべきこと、やらなきゃいけない義務はたくさんあるのに。

 

集中がもちません。

 

とりあえずやってみる!

 

とか

 

ご褒美を用意する!

 

とかとか

 

色々思いつく事はやってみてるのに。

 

やる気スイッチがすぐOFFになります。

 

ブレーカーごと落ちます。

 

なんでなんで…( ̄^ ̄)ーз

 

あー困る。

 

自分のことなのに。

 

あああああああああああああああああぁっ!

人生の参考書① 『十二国記』

皆さんにとってに人生の参考書、バイブルはありますか?

 

私にとって人生の参考書ともいうべき本は4つ。

 そのうち2つは先日の読書記録で紹介した『シンプルに生きる』と『フランス人は10着しか服をもたない』

 

あとの二つはシリーズ。

 

十二国記

 『彩雲国物語

 

中学生の頃、この2つのシリーズに出会っていなければ今の私はいません。

 何をしているのか想像もつきません。

おそらくきっと今頃。全く違う人生を歩もうとしていることでしょう。

 

上記の2シリーズはどちらもファンタジー。中華風の。 

主人公どちらも16、7の少女です。 

当時中学生の私には難しいストーリーと漢字のオンパレード。

(ぜひお手に取ってみてください。細かい文字でびっしり常用外漢字が並びます。笑) 

個性的な登場人物と取り巻く人間模様。 

名言も多く私も様々なものを学び得ました。

 

十二国記』は現在新潮文庫から完全版が、『彩雲国物語』は角川ビーンズ文庫版と数冊の角川文庫版があり、どちらも過去にNHKよりアニメ化されています。 

どちらもかなりの評価を受けていて、初版発売から約15年、20年と経っているのにも関わらず、書店で必ず目にすることができます。

 

ライトノベルと侮るなかれ。 

内容はそこらの読み物と比べ物にならないくらいヘビーです。笑 

その分学びは多く、読者を魅了してやまない。最高の物語。

 

前置きが長くなりましたが、今日は『十二国記』についてお話を。

 

月の影 影の海〈上〉―十二国記 (新潮文庫)

小野 不由美 新潮社 2012-06-27
売り上げランキング : 61383
by ヨメレバ

こちらが完全版の第1刊。

主人公の女子高校生・陽子が突然異世界に飛ばされ、様々な困難を乗り越えながら成長していくストーリー。簡単に言っちゃえばね。

 

そんな簡単じゃないし鬱になりそーなくらい辛い暗い話が最初は続きます。作者の小野様に一回の読者が本当に申し訳ないですが、お世辞にも楽しいお話じゃありませんよ。たくさん人が死にますし。なにより暗い!

 

そもそも基準が「楽しい」じゃない。「深さ」です!

細部まで作りこまれた世界観、そこで必死に生きる人々、生き残るために戦い自分を愚かだという主人公。

言葉のひとつひとつが刺さるのです。考えさせられるのです。

何かに悩んだときこのどこかにヒントがある。そう思わせてくれる物語です。

 

1度ハマればしばらくしてまたふと読みたくなる。

私はこの8年間、少なくとも半年に1度は本かアニメを見返しています。

本当に決まった部分だけをピンポイントに。

本とアニメは内容が少し(?)違っていて、どちらを見たとしても脳内で勝手に相互補完されます。そりゃ8年も見続けりゃ…ねえ(笑)

 

じゃあちょっと名言をご紹介。

「真実、相手に感謝し、心から尊敬の念を感じたときにはしぜんと頭が下がるものだ。礼とは心の中にあるものを表すためのもので、かたちによって心を量るものではないだろう。~中略~他者に対しては礼をもって接する。そんなもの当たり前のことだし、するもしないも本人の品性の問題で、それ以上のことではないだろうと言っているんだ」風の万里 黎明の空 下 より

 

「人間って、不幸の競争をしてしまうわね。本当は死んでしまってひとがいちば可哀想なのに、誰かを哀れむと負けたような気がしてしまうの。自分がいちばん可哀想だって思うのは、自分がいちばん幸せだって思うことと同じくらい気持ちいいことなのかもしれない。自分を哀れんで、他人を怨んで、本当にいちばんやらなきゃいけないことから逃げてしまう……」風の万里 黎明の空 下 より

 

月の影 影の海 下巻 と 風の万里 黎明の空 下巻。

ピンポイントというのはこの2冊だけ定期的に読み返すというもの。

すごく変わってると思います。

だからアニメで見返すのもこの部分だけ笑

そんなこんなで8年間、この物語に対する思いとあこがれは変わるどころかますます強くなっています。

だからおそらくこれから10年、20年と経っても私はこうやって変わった楽しみ方をしているのでしょうね。

そしてまた明日への活力へ変えて生きていくのだろうと思います。

 

さて、気がつけば1700字超え。

好きなものを語るのはやはり楽しいですね。

寝起きに楽しみを

朝、目覚めたら布団からサッと出たい。

 

それが最近の悩み。

 

寝足りてるのにダラダラ寝ちゃう。

 

二度寝…三度寝〜

 

一度目を開けて3秒で寝ちゃうし、なんたって寝起きで寝ぼけて前日の決意は何処へやら。

 

なんとかならぬか…

 

超夜型人間の私。

 

日付が変わった頃が1番元気。

 

深夜早朝大好き。

 

THE夜行性。笑

 

もともと生活リズムがバラバラで寝落ちのオンパレード。

 

朝は大の苦手…なくせして朝型になろうと無駄な努力をしてみては断念。

 

そして自己嫌悪。

 

そんな私も最近は夜型な自分を認めて、2時寝〜8時起きで安定。

 

してるんだけどね。

 

6時間睡眠が取れれば大丈夫。

 

それ以上は寝過ぎで逆に疲れる。

 

そんなことが最近判明!

 

睡眠分析のアプリを使って調べてみた結果です。

 

ロングスリーパーだと思ってたけど違ったのね。

 

ってことで、すぐ起き上がれる方法ないかな?

 

そのまま寝ない方法ないかな?

 

ちゃんと8時に起きて行動開始したい。

 

このままじゃ社会人なれない。笑

 

 

朝何か楽しみがあれば起きられるのかな??

 

起きてすぐ飛んでいきたくなるくらい楽しみなことが。

 

私の場合、寝てる間が1番幸せだから問題。

 

物書きの延長の空想も夢見もあんまり境い目がなくて、ファンタジーな夢ばかり見るしそれがすごく面白くてもっと見ていたくなる。

 

これを寝起きにすぐ書き出されば良いんだけど。

 

前にやってたなぁ

 

夢メモ。

 

これが物書きのプロットになります。文章にしたら結構変わっちゃうんだけど。

 

ただこうしてメモした世界観は何年も覚えていて私の財産。

 

書こうかな、もう一度。

 

モーニングページもしたいけど。

 

おそらくそれはモーニングじゃなくてアフタヌーンのが良いのかな?笑

 

とりあえず今日から枕元に紙とペン常備!!

 

やってみよーもう一回!

読書記録 『シンプルに生きる 人生の本物の安らぎを味わう』

シンプルに生きる 人生の本物の安らぎを味わう (講談社+α文庫)

ドミニック・ローホー 講談社 2016-12-21
売り上げランキング : 106979

by ヨメレバ

 

今まで数々のミニマリストさんの本を読んできました。

 

ブログもまとめサイト

 

本当にいろいろ。

 

その中で、こちらの本は私のバイブルになりました。

 

『フランス人は10着しか服をもたない』と共に何度も何度も読み返してます。

 

なんでだろ?

 

日本人のミニマリストさんの本も好きだけど、やっぱりこの2冊が好き。

 

読むとわくわくするんです。

 

やっぱりパリ?

 

いつかパリに住んでみたい。

 

著者のお二人はミニマリストだけど、シンプリスト。

 

お二人を足して2で割ったような生き方をしたい。

 

GW中の宣言「暮らしを整える」

 

この本をもう一度読んでモチベーション上げよっと!

 

それにしても、私バイブル多いな~

 

これだけは捨てられないっていう本がすごいたくさんある。

 

良いことなのか悪いことなのか。

 

本を見るだけで内容は思い出すのにねえ(笑)

 

本はどちらかというとお守りみたいになってるのかな?

 

いるのかそれは。

 

一度手放してみるとどうなるんだろう?

 

バイブルを手放す。

 

やっぱり必要だなって感じたら文庫本でもう1回買う。

 

電子書籍…よりやっぱり私は紙がいい。

 

あ…感想じゃなくなってる! 脱線してる(笑)

 

一言でいうと、ミニマリストとして考え方を教えてくれる本。

 

納得がいっぱい。

 

もっとドミニック・ローホーさんの考えに触れてみたい。

 

その前にちょっとはモノを減らそうかな(笑)

 

人と同じこと

人と同じこと

 

したくない。

 

じゃなくて、できないんだ。

 

ヒトと同じように生きられない。きっと。

 

昔から私は変わってた。

 

考え方がね。

 

もちろん同じ人なんていないしいたら怖い。

 

ただ、私は「普通」ではなかった。

 

個性っていうかアクが強い。

 

見た目はかなり普通だけど。

 

今、疑問に感じること。

 

これでいいのか?

 

人と同じように就職活動して、同じようにどこかの企業に就職して、同じような人生を送る。

 

一生このままで良いのだろうか。

 

否定なんかしてない。

 

一度は経験しておくべき基礎だと思うから。

 

ただ、この基礎の上にもっと望むものがある気がする。

 

憧れはもっと別の場所に向いている。

 

それを一度も経験せず終わる?

 

私にできることはなんだ?

 

私のしたいことはなんだ?